胃カメラ

(上部消化管内視鏡検査)

 

  • 胃カメラとは
  • 検査方法
  • どのような症状で受ける?
  • 胃カメラでわかる病気
  • ピロリ菌について
  • 検査の準備、費用

・胃カメラとは

専用の内視鏡によって、喉元から食道、胃、十二指腸の途中まで実際に観察します。必要に応じて粘膜を採取し顕微鏡で詳しく確認する生検という検査を行いますが、検査時間は5-10分程度です。

もしあなたの胃に「がん」ができたとしても、早期の段階で自覚症状が出ることはまずありません!
胃がんは早期であれば外科的な手術ではなく内視鏡での治療も可能です。そのためには少しでも早い時期に病気を発見する必要があります。早期発見・早期治療のためにも、これまで検査を受けたことがない方は一度ご相談ください。
 

 

・検査方法

当院ではできるだけ苦痛なく検査を受けていただくために麻酔(鎮静剤の注射)を使った検査をお勧めしております。
鎮静剤を希望されない場合、挿入経路(口からか鼻からか)を決めていただきますが、一般的に鼻から挿入した方が検査中のえづき(咽頭反射)は少ないです。しかし鼻の通りが狭い方は痛みが出たり出血する場合があります。
いずれの方法でも検査時間や観察部位など、検査内容は全く同じです。

 
  
実際に挿入する内視鏡です。
細径で鼻からの挿入も可能です。

・どのような症状で
 受ける?

● 胃痛・腹痛
● 胸焼け
● 胃もたれ・胃の不快感
● むかつき・吐き気
● 黒い便が出る
● 急激な体重減少
● 喉の違和感・つまり
● 検診での異常指摘
 

 
 
これらの症状はあくまで一例です。どんな些細なことでも構いませんので、気になる症状があればご相談ください。 

・胃カメラでわかる
 病気

● 胃がん・食道がん・十二指腸がん
● 逆流性食道炎
● 胃や食道、十二指腸のポリープ
● 胃炎(ピロリ菌感染胃炎を含む)
● 胃潰瘍
● 十二指腸潰瘍
● 胃粘膜下腫瘍

 
これらの代表的なもの以外にも、胃カメラで様々な病気を見つけることができます。病気により治療も異なりますので、検査後詳しく説明させていただきます。 
 

・ピロリ菌について

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は胃の粘膜に生息する細菌です。上下水道が整っていない時代の井戸水などが原因と言われており、衛生環境が整った現代では感染率は低くなってきていますが、大人から子供への口移しなど唾液を介して感染する方はいらっしゃいます。
乳幼児期に感染すると言われていますが、感染しても自覚症状が出ることはないので、感染に気づかずに過ごされる方がほとんどです。感染期間が長くなると、慢性胃炎が進行し、発がん(胃がんができること)のリスクが上がると言われています。また胃・十二指腸潰瘍や一部の胃の悪性リンパ腫にも関与するとされており除菌治療が推奨されています。

 
胃カメラを受けていただいた際に、一緒にピロリ菌の検査をすることができます。陽性であれば飲み薬での除菌治療についてご説明させていただきます。
 

・検査の準備・費用

●前日の準備
夕食は検査前日の夜9時までに済ましていただき、以降は絶食としていただき、水分補給は水もしくはお茶のみでお願い致します。
前日の飲酒はお控えください。
●検査当日
当日朝は何も食べずに病院へお越しください。
検査2時間前までは水、お茶はお飲みいただいても構いません。糖分を含む飲料水やジュース、スポーツドリンク、牛乳などはお控えください。
胃カメラはお召しの服のままの検査となります。まれに唾液などで汚れてしまう場合がありますので、多少汚れても構わない服のご着用をお勧め致します。
※鎮静剤希望の方でお車、バイク、自転車でお越しの方は事前にクリニックまでご連絡ください。
●費用
検査費用は自己負担の割合や検査内容(生検やピロリ菌検査の有無等)により変わってきます。下記の表をご参照ください。(実際にお支払いいただく金額になります。)
 

  3割負担 2割負担 1割負担
 胃カメラ 4,500~13,000円 3,000~9,000円 1,500~4,500円

 

 ※上記料金は検査代のみの概算になります。初診料・再診料・管理料などは含まれておりませんのでご注意ください。